癒やし、いろいろ~

思いついた癒やし系のお話を、色々と書いています。

癒やされる、風景・・・④

今回の風景は、お花畑編です。


色とりどりのお花畑を眺めていると、癒やされませんか?

 

・ひまわり

20200517200438

 

 

ひまわりは、キク科一年草の植物です。
ひまわりの開花時期は、7月中旬~9月頃です。

大きな黄色い花には圧倒されますね。
種はヒマワリ油になったり、煎って食用にもなります。
また、乾燥させて「向日葵子」という生薬にもなるそうですよ。

 

 

・ラベンダー

20200517200506

 

 

ラベンダーは、シソ科の植物です。
ラベンダーの開花時期は、5月~7月頃です。

精油を採って、香料として使われています。
北海道の富良野地方のラベンダー畑は有名ですね。

 

 

・チューリップ

20200517200538

 

 

チューリップは、ユリ科の植物です。
チューリップの開花時期は、3月下旬~5月頃です。

花色は、赤、黄、オレンジ、紫などカラフルですね。
一部の品種では、球根が食用に用いられています。
しかし、多くの品種では毒性があるため注意が必要です。

 

 

・マーガレット

20200517200605

 

マーガレットは、キク科の植物です。
マーガレットの開花時期は、3月~6月頃です。

一般的に、香りはありません。
白色の一重咲きが普通ですが、黄色やピンク、八重咲きのものもあります。

 

 

・芝桜

20200517200631

 

 

芝桜は、ハナシノブ科の植物です。
芝桜の開花時期は、4月~5月頃です。

桜に似た花を咲かせます。
茎が、地面を這うように伸びていくことから芝桜と名付けられたそうですよ。

 

 

・パンジー

20200517200656

 

 

パンジーは、スミレ科の植物です。
パンジーの開花時期は、10月~5月頃です。(夏以外の季節)

小型のパンジービオラと呼ぶこともありますが、「ビオラ」とはスミレ属の意味があります。
また、パンジーは雑草の抑制効果もあるそうですよ。

 

 

・菜の花

20200517200723

 

 

菜の花は、アブラナ科アブラナ属の花の総称です。
菜の花の開花時期は、2月~5月頃です。

特にアブラナ、セイヨウアブラナの別名としても用いられています。
アブラナ菜種油の原料になります。

 

 

・コスモス

20200517200811

 

 

コスモスは、キク科の植物です。
コスモスの開花時期は、6月~11月頃です。

茎は高さ2~3mになり、アキザクラとも呼ばれています。
コスモスとは、ギリシャ語の「宇宙」の「秩序」という意味があるそうですよ。

 

 

・ポピー

20200517201308

 

 

ケシ科の植物の総称です。
ポピーの開花時期は、4月~6月頃です。

ケシ、ハナビシソウヒナゲシなど・・・
ケシの実は、食用としてあんぱんなどに使われています。

 

 

ネモフィラ

20200517201334

 

 

ムラサキ科ネモフィラ属に分類される植物の総称です。
ネモフィラの開花時期は、3月~5月頃です。

草の丈は、10~20cm で茎は横に広がっていきます。
明るいブルーの花で癒やされませんか。

 

 

天気のいい日には、お花畑で寝ることで癒やされそうですね。
嫌なことを忘れて、やる気が出るかも知れませんよ。